LINEで簡単!無料相談

  WEBで手軽に!無料相談

宝くじの占い詐欺が急増中!手口や事例、相談先を徹底解説│丹誠司法書士法人
注目キーワード
  1. 返金
  2. 詐欺被害

宝くじの占い詐欺が急増中!手口や事例、相談先を徹底解説

宝くじの占い詐欺が急増中!手口や事例、相談先を徹底解説

宝くじを購入するタイミングを決めるために占いをしようとしたら、詐欺の手口にも使われていると知り、驚いている方もいるのではないでしょうか?

本記事では、宝くじの占いに関する詐欺の手口から事例まで詳しくご紹介します。

  • 占いを用いた詐欺被害の現状
  • 宝くじの占い詐欺に多い決済方法と被害事例
  • 宝くじの占い詐欺にあわないためには?
  • 宝くじの占いに関する詐欺にあった場合の相談先

宝くじの占いって当たるの?

宝くじの占いって当たるかどうかについて解説する見出しの画像

宝くじに関する占いは本当に当たるのでしょうか。

ここでは、「宝くじの占いは嘘」「被害額が膨らむ理由」の2つの観点から解説します。

宝くじの占いは嘘

占いをしたからといって、当せんの確率が変わることはありません。

悪徳業者は「占いをすれば宝くじで当たりやすくなる」といった宣伝文句で、高額当せんを狙う人を”占いサイト”へ誘導します。

しかし、宝くじの当せん確率は占いとはまったくの無関係であり、このような宣伝に惑わされないよう十分に注意が必要です。

占い宝くじの結果が事前にわかることも、当せん確率が上がることもありません
根拠のない甘い言葉に惑わされず、冷静に判断することが大切です。

宝くじの占い詐欺で被害額が膨らむ理由

宝くじの占い詐欺で被害額が膨らむ理由には、以下のような背景があると考えられます。

  • 無料の占いサイトに登録したことをきっかけに「宝くじの高額当せんに導く」と称して、有料のやり取りに誘導される
  • 不特定多数に送られた「あなただけが高額当せんする」といったメールを信じてしまう
  • 「占い」や「鑑定」と称して、意味のない数字や記号を使ったやり取りを続けさせられ、料金が加算されていく
  • 占いをやめたいと思っても、占い師や鑑定士に引き止められてやめられない
  • お試しで会員登録すると、複数の占いサイトから大量にメールが届く

軽い気持ちで宝くじの占いを利用したつもりが、思わぬ詐欺被害につながることもあります。

丹誠司法書士法人 広報
以下の記事では、占い詐欺の手口をより詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください
関連記事

占いが好きなのでときどき楽しんでいるけれど、最近「占い詐欺」の存在を知り、不安を感じている人はいませんか? この記事では占い詐欺の手口から、被害にあった場合の相談先まで詳しく解説します。 ✓占い詐欺とは? ✓占い詐欺の手口 ✓占[…]

占い詐欺の手口とは?被害の事例から相談先まで詳しく解説!

占いを用いた詐欺被害の現状

占いサイト等に関する相談件数を示すグラフ
独立行政法人国民生活センター「それって占い?!占い師や鑑定士を名乗る者から次々とメッセージが届いてやめられない
-占いサイトのトラブルに注意- 」

上記のグラフによると、2016年の調査開始から2020年まで相談件数が1,500件〜2,000件の間で横ばい状態を続けており、減少していません

このような傾向からも、占いを利用した詐欺被害が根強く残っていることがうかがえます。

宝くじの占い詐欺に多い決済方法

宝くじの占い詐欺に多い決済方法について解説する見出しの画像

宝くじの占い詐欺を見分けるのに役立つ、詐欺に多い決済方法を3つご紹介します。

クレジットカード

クレジットカード払いは、支払いが後払いになるうえ、ポイント還元が受けられる点が特徴的です。

宝くじの占いでクレジットカード払いを利用するのが危険な理由は以下のとおりです。

  • カード情報を入力すれば支払いが即時に行えるため、高額な決済や長期的な継続課金に気づきにくい
  • 初回は無料でも、有料プランへ自動移行される場合がある

「宝くじの当せんを保証する」といった偽りの文言に惹かれてクレジットカードを登録してしまうと、簡単に支払いが止められなくなる可能性があります

コンビニプリペイド

プリペイドカードは使い切り式とチャージ式の2種類があります。
コンビニプリペイドは、個人情報の登録やクレジットカードのような審査が不要です

宝くじの占いサイトでよく利用されるコンビニプリペイドは以下のとおりです。

  1. ネットライドキャッシュ
  2. ビットキャッシュ
  3. セキュリテイマネー
  4. ウェブマネー
  5. スマートピット
  6. アップルギフトカード

コンビニプリペイドは、誰でも手軽に購入して利用できる点が特徴的です。

銀行振込

現在では、ATMに行かなくても、インターネットバンキングやスマホアプリを使えば、自宅にいながら手軽に銀行振込ができるようになりました

一度振込先を登録すると情報が記録されるため、ATMやスマホから繰り返し支払いをしてしまいやすくなります。

丹誠司法書士法人 広報
利便性の高さが、気づかないうちに詐欺被害を継続・拡大させる原因になることがあります

宝くじの占いに関する詐欺の事例

宝くじの占いに関する詐欺の事例について解説する見出しの画像

宝くじの占いに関する詐欺の事例を3つご紹介します。

高齢者をターゲットにした詐欺の事例

以下の事例は、スマホゲーム中に表示された広告をきっかけに占いサイトへ支払いをしたケースです。

70代の女性がスマホでゲームをしていたところ、「宝くじに当せんするよう導いていく」といった広告が表示され、宝くじの占いサイトに誘導されました。

女性は老後の生活と家族のことを考え、「宝くじに当たるなら」と占いサイトに期待を持ちます。

サイトから届くメールには、言葉や数字の羅列が記載されており、「1文字ずつ送り返すと運気が上がる」とされていました。

1回の送信につき、1500円の費用が必要でしたが、女性は返信を続けてしまいました。

サイトからの「もう少しで当たる」「運気が上がる」という言葉を信じ、コンビニ決済やクレジットカードで最終的に約400万円を支払ってしまいました。

女性は足の調子が良くなく、友達に会えない寂しさもあり返信が楽しかったと言います。

占い師を名乗る者に金銭をだまし取られた事例

以下事例は、スマホ表示された「無料アプリ」の広告をきっかけに支払いをしたケースです。

50代の男性は、スマホに表示された占いアプリの広告を見て、無料だと思いインストールしました

ですが実際には、無料で占いを利用できるのは3日間だけでした。

しかし、占い師に「この占いで2回宝くじに当せんし、借金を返済した人がいる」と言われたことを信じて、やり取りを続けました。

決済方法はクレジットカードかコンビニプリペイドのどちらかを選ぶよう指示され、男性はコンビニプリペイド計32000円支払いました。

やり取りの途中で違和感を感じ、インターネット上の口コミを確認し、悪質なアプリと気づいて退会しました。
しかし、それまでのやり取りはすべて消えてしまいました。

ポイント購入で高額の金銭をだまし取られた事例

2022年8月15日に神戸新聞では、75歳の女性が約7,000万円をだまし取られた事例について報じました。

女性は2022年3月にスマホに届いた「高額当せんができる」というメッセージを信じて、占いサイトに会員登録しました。

サイトからは「宝くじ高額当せんの近道は、今行動することが鍵」「高額当せんするには、届いた文字をそのまま返信するように」とメッセージが届きました。

返信にはポイントの購入が必要でしたが、女性はメッセージに従い1回数万円〜数十万円を600回以上にわたりATMから指定された口座に振り込みました。

合計では約7000万円を占いサイトへ支払ってしまいました。

丹誠司法書士法人 広報
宝くじの占いに関する詐欺のニュースが報じられたら、積極的に目を通しましょう

宝くじの占いに関する詐欺にあわないためには?

宝くじの占いに関する詐欺にあわないための対策方法について解説する見出しの画像

宝くじの占いに関する詐欺にあわないためには、どのようなことに気を付ければよいのでしょうか。

4つご紹介します。

無料鑑定に申し込まない

宝くじの占いに関する詐欺では、無料鑑定や無料占いで集客をしていることが多くあります

無料登録をきっかけに有料サービスへ誘導され、高額な料金を請求されるケースも少なくありません。

こうした無料勧誘は、利用者を悪質な占いサイトへ引き込むための入口となっているのです
無料だからと安易に鑑定や占いを申し込まないことが、詐欺被害の防止につながります。

占いサイトで個人情報を気軽に入力しない

占いサイトで無料鑑定を受ける際に、個人情報を求められることがありますが、ここから勧誘が始まります

登録した情報をもとに、宝くじ占いサイトからしつこい勧誘メールや通知が届くようになります

中には、数年後に再び占いサイトから連絡が来るケースもあり、注意が必要です。

鑑定士や占い師を名乗る人からメッセージが届いても安易に返信しない

占いサイトに登録すると、鑑定士や占い師を名乗る人からメッセージが届く場合がありますが、安易に返信してはいけません。

「宝くじの高額当せんに導く」などと言われ金銭を要求されることがあり、被害に発展するリスクがあります。

そもそも占いを利用しても宝くじの当せん確率が変わることはなく、信じるべき根拠はありません

鑑定士や占い師の言うことをうのみにしない

鑑定士や占い師はターゲットを依存させ、自分の言うことだけを信じるように仕向けます

このような状態になると周囲の人の客観的なアドバイスを聞き入れられなくなり、ひたすら金銭を支払うことになります。

このような被害は決して珍しいものではなく、自分も巻き込まれる可能性があると認識しておくことが大切です。

丹誠司法書士法人 広報
無料だからと安易に占いサイトに登録せず、怪しいと感じたら周囲の人に相談しましょう

宝くじの占いに関する詐欺にあった場合の相談先

宝くじの占いに関する詐欺にあった場合の相談先について解説する見出しの画像

宝くじの占いに関する詐欺にあった場合、どこに相談すればよいのでしょうか。

3つご紹介します。

警察相談専用電話

警察では緊急ではない相談を受け付ける専用の窓口、警察専用相談電話「#9110」を設けています。

「#9110」は、全国のどこから電話しても、地域を統括する警察本部などの相談窓口につながる全国共通の電話番号です。

受付時間は8:30〜17:15で、通話料は利用者が負担します。

警察専用相談電話では相談内容に応じて関係する部署が連携して対応し、相談者の不安を解消するために必要な措置を講じてくれます

犯罪の未然防止の役割もあるため、詐欺かどうか自分では判断できない場合なども相談するとよいでしょう。

消費者ホットライン

消費者ホットライン「188」は、地方公共団体が設置している身近な消費生活相談窓口を案内してもらえる全国共通の電話番号です。

年末年始(12月29日〜1月3日)を除いて毎日対応を受けられます。

消費者ホットラインに相談すると、過去の相談事例をもとに、状況に応じたアドバイスを受けることができます
電話だけでなく、窓口に直接相談することも可能です。

不安や疑問がある場合は、一人で抱え込まずに早めに相談することが大切です。

司法書士や弁護士

宝くじの占いについての詐欺にあい、被害を回復したいなら司法書士や弁護士に相談しましょう

事務所によっては無料相談を受け付けている場合もあるため、積極的に活用することをおすすめします。

司法書士や弁護士への相談は、だまされたお金を取り戻すための有効な手段となります。

以下のような証拠を準備して相談をするとスムーズです。

  • 占いサイトのURL
  • 占いサイトの広告画面のスクリーンショット
  • 先方とのやり取りの内容がわかるスクリーンショット
  • 支払い明細書

証拠をそろえたらすぐに相談しましょう。

丹誠司法書士法人 広報
宝くじの占いに関する詐欺にあったら、適切な相談先を見つけて相談するようにしましょう

まとめ

まとめの見出し画像

宝くじの占い詐欺は誰にでも起こりうる身近な被害です。
少しでも不安を感じたら、一人で悩まず、まずは信頼できる第三者に相談することが大切です。

丹誠司法書士法人では、詐欺被害の解決実績が豊富な司法書士がご相談者様一人ひとりに寄り添い、全力でサポートします

事務所へのご相談は、LINE・メール・専用フォーム・お電話からいつでも可能です。
相談は無料で受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください