「絶対に予想が当たります」「的中しなければ返金します」などと謳う、競輪予想サイトを見かけたことはありませんか。
このようなサイトは、詐欺まがいの悪徳業者が運営している可能性があるため注意が必要です。
本記事では、詐欺まがいの競輪予想サイトによくある5つの手口を紹介します。騙されないための予防策もお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
- 詐欺まがいの競輪予想サイトによくある手口
- 騙し取られたお金を返金請求できる可能性
- 悪徳な競輪予想サイトに騙されたときの相談先
- 詐欺まがいの競輪予想サイトに騙されないための予防策
競輪予想サイトは詐欺まがいって本当?
競輪予想サイトとは、予想師が情報を収集し、買い目(購入する車券の組み合わせ)をユーザーに公開しているサイトのことをいいます。
予想情報は無料で閲覧できることもありますが、数十万円ほどで販売されている場合もあります。
競輪関係者・元競輪関係者からの情報や当日の天候などをもとにプロが予想しているケースもありますが、そのような優良サイトはごく一部です。
実際は初心者による根拠の薄い予想を提供する悪徳な競輪予想サイトも多いため、注意が必要です。
詐欺まがいの競輪予想サイトはお金を騙し取ることが目的であり、高額な情報料を支払っても、的中する見込みは非常に低いといえます。
予想情報が高額なだけでなく、レースごとに車券(賭け金)も発生するため、被害額が数百万円に達するケースもあります。
また、競艇や競馬を「絶対に当たる」と説明し、被害者を勧誘する手口も発生しています。
以下の記事では、競輪含むギャンブルに関連した詐欺全般の返金方法を解説しています。あわせて参考にしてください。
競馬情報会社から高額な極秘情報を購入したにもかかわらず、予想が当たらず怪しいと感じている人はいませんか? この記事では、競馬情報会社に騙されたらどうすればいいのか悩んでいる人に対処法を解説します。 ✓競馬情報会社とは? ✓競馬情報[…]
詐欺まがいの競輪予想サイトによくある5つの手口
詐欺まがいの競輪予想サイトにお金を騙し取られてしまう方も多いですが、悪徳業者の特徴や手口を知っておけば、お金を騙し取られるリスクを軽減できます。
ここでは、詐欺まがいの競輪予想サイトによくある手口を5つ紹介します。
1.SNSや副業サイトから悪徳サイトへ誘導してくる
SNSや副業サイトで「誰でも簡単に稼げます」「安定した収入源を確保できます」などと誘い、詐欺まがいの競輪予想サイトへ誘導するのがよくある手口です。
さらに「競輪の知識は必要ありません」「たった1分の作業で100万円以上稼げます」などと期待を煽り、無料会員登録やLINEの友だち登録を促してきます。
2.無料と謳いながら有料情報の購入を促される
悪徳な競輪予想サイトは「無料で利用できます」と勧誘します。
しかし、実際に会員登録やLINEに友だち追加すると、有料情報の購入を勧めてきます。
「有料情報を購入すれば的中率が上がる」「確実に大きな利益が出る」と誤認させ、利用者を誘い込むのが典型的な手口です。
3.「絶対に当たる」と謳い次々に高額な情報料を請求してくる
会員登録やLINEの友だち登録をするとLINEやメールなどで過剰に連絡し、高額な情報の購入を促してきます。
サイトによっては1日に何通もメッセージが届き、業者から電話がかかってくるケースもあります。
「絶対に当たるレースがあります。あなただけ特別に10万円で情報を提供します」「関係者からの間違いない情報です」などと勧誘されますが、指示通りに料金を支払っても的中しません。
すると丁寧な謝罪文が届き「今度こそは絶対に的中しますので、20万円で購入しませんか」と、さらにお金を要求してきます。
しかし、前述のとおり詐欺まがいの競輪予想サイトの目的は「お金を騙し取ること」であり、実際に的中させる気はありません。
このように、次々と高額な情報料を請求され、気づいたときには数百万円の被害にあってしまう方もいます。
4.的中実績や口コミを捏造している
「〇月〇日150万円的中!」「このサイトのおかげで、毎月80万円ほど稼げています!」といった華々しい実績やサイト利用者の口コミを鵜呑みにしないでください。
ユーザーの購入意欲を高めるために、情報を捏造している可能性があります。
たとえば「競輪予想サイトで購入した予想情報が外れていたのに、翌日サイトから送られてきたメールマガジンでは、自分が購入したプランが的中したことになっていた」といったように、虚偽の情報を配信しているサイトもあります。
ほかのユーザーを騙すために的中実績や口コミを捏造し、あたかも優良な競輪予想サイトであるかのように装っているのです。
5.全額返金保証を謳いながら現金は戻さない
「予想が外れた場合は全額返金します」と勧誘しながら、実際は返金に応じない悪徳業者も存在します。
また、現金ではなく「サイト内で使えるポイント付与」という形で返還されるケースもあります。
しかし、悪徳な競輪予想サイトで使えるポイントを付与されても実質的な価値はなく、現金が返ってこなければ被害の回復にはなりません。
詐欺まがいの競輪予想サイトに騙されたら返金請求できる?
詐欺まがいの業者に騙されてしまった場合、「購入した予想情報が的中しなかった」という理由だけで返金交渉するのは難しいといえます。
これは競輪予想サイトの特性上、情報の確実性を保証するものではないためです。実際に、サイトの利用規約や注意書きには、以下のように記載されていることがほとんどです。
- 当社は信頼性の確保に最大限の努力を行いますが、情報の正確性や結果を保証するものではありません
- 提供された情報の利用は自己責任であり、当社は情報に関する一切の責任を負いません
- いかなる理由があっても、会員が弊社に支払った料金の返金は受け付けません
上記のように記載されている場合、的中しなかったからといって詐欺とは断定しにくく、個人で返金請求しても相手にされない可能性が高いでしょう。
ただし、司法書士や弁護士を代理人に立てることでお金を取り戻せる可能性があるため、泣き寝入りする必要はありません。
次項では、悪徳な競輪予想サイトに騙されたときの相談先を紹介します。
悪徳な競輪予想サイトに騙されたときの相談先
悪徳な競輪予想サイトにお金を騙し取られたときは一人で悩まず、以下の窓口へ相談しましょう。
国民生活センター・消費生活センター
全国の自治体に設置されている消費生活センターでは、競輪予想サイトに関する被害を含む、消費生活全般の無料相談が可能です(通話料は利用者負担)。
消費者ホットライン(電話番号:188)に連絡すると、最寄りの消費者センターにつながり、専門の相談員が相談に応じてくれます。土日祝日で消費生活センターが閉所している場合は、国民生活センターの休日相談窓口につながります。
ただし、消費生活センターや国民生活センターが対応してくれるのは問題解決に向けたアドバイスや情報提供のみで、返金に向けて具体的に動いてくれるわけではありません。
警察
警察の相談専用電話(電話番号:#9110)でも、競輪予想サイトに関する無料相談ができます(通話料は利用者負担)。
ただし、消費生活センター・国民生活センターと同じく、警察が対応できるのはトラブル解決に向けた助言のみであり、業者への交渉は自分で行う必要があります。
警察は民事不介入のため、返金交渉には関与してくれません。
司法書士・弁護士
詐欺まがいの競輪予想サイトに騙し取られたお金を取り戻したいなら、司法書士や弁護士への相談がおすすめです。
前述のとおり個人での返金交渉は難しいですが、詐欺被害の解決実績が豊富な司法書士・弁護士を代理人に立てることで、返金に成功する可能性があります。
司法書士・弁護士に依頼すれば業者の調査から証拠の収集、返金交渉に至るまで一任できるため、精神的な負担を大きく軽減できるのもメリットです。
詐欺まがいの競輪予想サイトに騙されないための予防策
競輪予想サイトを利用する際の注意点を知っておけば、トラブルに巻き込まれるリスクを回避できます。
ここでは、詐欺まがいの競輪予想サイトに騙されないための予防策を5つ紹介します。
利用前に運営元を確認する
社名や所在地、代表者名などの運営者情報が不透明な競輪予想サイトは利用しないようにしましょう。
詐欺まがいの競輪予想サイトは、トラブル発生時にすぐ逃げられるよう、身元を明かしていないことがほとんどです。
また、電話番号の記載がなくメールアドレスのみ記載されている場合は、トラブルが起きても対応してくれない可能性があります。
サイトや業者の口コミや評判をチェックする
競輪予想サイトを利用する前は業者名やサイト名で検索し、口コミ・評判をチェックしましょう。
競輪予想サイトに掲載されている口コミは捏造の可能性があるため、SNSや外部の口コミサイトなどを確認するのがおすすめです。
詐欺被害の報告や悪評が見つかった場合、その競輪予想サイトの利用は避けましょう。
「絶対に当たる」と謳うサイトは警戒する
競輪には最大504通りの組み合わせがあり、予想を当てるには競輪場や選手の特徴・天候などさまざまな要素を正確に捉えなければなりません。
さらに、当日の選手のコンディションによって結果が大きく左右されるという「不確定な要素」もあります。
したがって、百発百中で予想を当てたり、高額配当の予想を頻繁に的中させたりするのはプロの予想師でも不可能に近いといえます。
「絶対に当たる」と謳っている時点で詐欺的行為の可能性が高いため、このような広告や誘い文句には騙されないようにしましょう。
利用規約に「フィクション」「エンターテイメント」と記載があるサイトは使わない
利用規約などに「フィクション」「エンターテイメント性」「創作が含まれます」などの記載がある競輪予想サイトは、利用を避けましょう。
お金を支払って予想情報を購入するユーザーに対し「サイトの内容は創作を含みます」などと言及しているサイトは、誠実で信頼できるサイトとはいえません。
有料予想の価格が適正か確認する
競輪の有料予想の価格はサイトやプランによってさまざまですが、なかには1回の購入で数十万円を請求されるケースもあります。
購入を強く勧められてもすぐに決済せず、複数の競輪予想サイトを比較したうえで「価格が適正か」を判断することが重要です。
詐欺まがいな競輪予想サイトにお金を支払ってしまったら当事務所へ!
すべての競輪予想サイトが詐欺まがいのサイトというわけではありません。
しかし、知識のない素人がデタラメの予想をしていたり、的中実績や口コミを捏造したりしている可能性もあるため、注意が必要です。
詐欺まがいの競輪予想サイトに騙されてしまった場合、詐欺被害に強い司法書士や弁護士に相談することで、お金を取り戻せる可能性があります。
丹誠司法書士法人では、詐欺被害にあわれた多くの相談者様を解決に導いた実績があります。
相談は無料ですので、被害金を回復したい方はお気軽にお問い合わせください。