LINEで簡単!無料相談

  WEBで手軽に!無料相談

インスタ詐欺の見分け方4選!事例や対処方法も詳しく解説│丹誠司法書士法人
注目キーワード
  1. 返金
  2. 詐欺被害

インスタ詐欺の見分け方4選!事例や対処方法も詳しく解説

インスタ詐欺の見分け方は?事例や対処方法も詳しく解説

インスタを通じた詐欺の話をネットニュースでよく見かけるけれど、詐欺の見分け方がわからず不安な人はいませんか?

この記事では、インスタ詐欺の見分け方から対処方法まで詳しく解説します。

  • インスタ詐欺とは?
  • インスタ詐欺の見分け方
  • インスタ詐欺の事例
  • インスタ詐欺にあった時の対処方法

インスタ詐欺とは?

Instagramヘルプセンターでは、インスタ詐欺の内容を以下のように発信し、注意を呼びかけています

項目 特徴
投資詐欺 少額の投資で大きな利益が得られると偽り、金銭を要求する

支払いをすると連絡が取れなくなる

恋愛詐欺 知らない人から交際相手を探している旨のメッセージが届き、航空券の購入やビザ申請のために金銭や個人情報を要求する
求人詐欺 誤解を招く求人情報や偽の求人情報を掲載し、応募前に金銭を要求する
宝くじ詐欺 知人や正規の組織(政府機関など)になりすまし、当選金の受け取りに必要だと偽って金銭や個人情報を要求する

お金を支払っても当選金は受け取れない

ローン詐欺 少額の前金を支払うことで、低金利の即日ローンを提供すると偽る

お金を支払うと、さらに金銭を要求されるか、連絡が取れなくなる

募金詐欺 慈善団体や聖職者などのアカウントになりすまし、寄付を求めてくる
相続詐欺 弁護士などを名乗り、相続の権利があるからと個人情報を要求する
ショッピング詐欺 低価格で商品やサービスをオンライン販売しているとうたい、支払いを求める

緊急性を煽って購買意欲を高め、支払いをすると連絡が途絶える

有料サブスクリプションサービス 1度支払いをすると「サブスクリプションサービスを生涯利用できるアクセス権を提供する」と持ち掛けてくる

支払いをしてもアクセス権が付与されることは無い

インスタ詐欺の種類やその手口について理解することは、自分の大切な財産を守ることにつながります

以下の記事では、SNS詐欺の返金方法を解説しています。
「支払いをしてしまったかも」と、お困りの方は参考にしてください。

関連記事

SNS詐欺でお金を騙し取られてしまい、返金方法がわからず途方に暮れている方はいませんか。 迅速に対処することでお金を取り戻せる可能性があるため、諦める必要はありません。 本記事では、SNS詐欺の返金方法を5つ解説します。返金を成功さ[…]

SNS詐欺の返金方法5つ!被害にあったら早急に対処しよう

インスタ詐欺の見分け方4つ

インスタ詐欺の見分け方について解説する見出しの画像

インスタ詐欺を事前に見分けるために、以下の4つを確認しましょう。

見分け方1.アカウントのプロフィールを確認する

インスタ詐欺を行うアカウントのプロフィールには、以下のような特徴があります。

  • コメントやDMで一度もやり取りをしたことがない
  • 友達、親戚などを名乗る人
  • 認証済みではない大企業、組織、著名人を名乗るアカウント
  • Instagramのセキュリティ担当を名乗る人
  • フォロワーが0人で何の投稿もしていないアカウント

インスタ詐欺ではこのようなアカウントからのDMで、何らかの理由をつけて金銭を要求されたり、個人情報を求められるケースが多く見られます

見分け方2.アカウントの内容を確認する

インスタ詐欺を行うアカウントの内容には、以下のような特徴があります。

  • フォロワー数と比べて極端にフォロー数が多い
  • 日本語が不自然
  • 経済的に余裕がある様子の画像や動画を投稿している
  • コメントやフォロワーが多くても、インスタ以外のメディアには露出していない
  • お金を稼ぐノウハウやコツを投稿している

上記の内容にあてはまる内容を投稿しているアカウントと関わるのはやめましょう

見分け方3.DMの内容を確認する

インスタ詐欺かどうかの見分け方の1つとして、送られてきたDMの内容を確認するという方法もあります。

インスタ詐欺を目的としたDMには、以下のような特徴があります。

  • 日本語が不自然で誤字脱字や文法ミスが多い
  • アカウントに問題があると称して早急に対応を求める内容
  • 「利用しているWebサービスに重要なメッセージがある」と、他媒体へのログインを求める内容
  • 不審なリンクが貼ってある
  • ファイルやソフトウェアのダウンロードURLが添付されている
  • 個人情報を教えるように求めてくる

上記のようなDMを受け取ったらやり取りをするのは避けましょう

見分け方4.インスタ以外のサイトへの誘導をしてこないか確認する

インスタ詐欺を目論むアカウントは、DMに記載したURLから外部のサイトへと誘導し、個人情報の入力を求めてくる場合があります

添付されたURLは、実在するWebサイトに見せかけた偽のURLであることが多く、入力すると個人情報が盗まれ悪用される危険があります。

怪しいアカウントからURLの記載があるDMを受け取った場合、返信しないよう気をつけましょう。

丹誠司法書士法人 広報
インスタ詐欺を行うアカウントはプロフィールや投稿内容、DMに特徴があるため注意深く内容を確認すると見分けやすいでしょう

インスタ詐欺の事例

インスタ詐欺の事例について解説する見出しの画像

2024年8月13日に放送されたMBS NEWSでは、SNS型投資詐欺事件の犯行グループの実態について報じました

2024年7月に大阪府警が全国で初めて「SNS型投資詐欺」グループの拠点を摘発し、92名が逮捕されています。

調査したところ被害総額は9億5,000万円以上だったことがわかりました。
この時逮捕された20代の男性が、MBS NEWSの取材に応じたのです。

男性は「インスタ班」に所属し、スマホ28台、91アカウントを任されていたと言います。
1年前、知り合いから「稼げる営業の仕事がある」と誘われ、給与は完全歩合制で売上の20%ほどを現金で受け取れると説明されました。

職場は大阪府内にあるマンションの1室で、充電器につながれた大量のスマホが設置されており、「インスタ班」と「LINE班」に分かれて投資詐欺を行っていたのです。

男性は詐欺未遂の疑いで逮捕されましたが犯罪の意識は全くなく「もし犯罪だとわかっていたらこの仕事を選ばなかった」「もう絶対やりたくない」と話していたとのことです。

インスタ詐欺にあった時の対処方法

インスタ詐欺にあった時の対処方法について解説する見出しの画像

インスタ詐欺にあった場合、どのような対処方法があるのでしょうか。

2つご紹介します。

警察に相談する

警察への相談を希望する場合は、以下の窓口から相談しましょう。

窓口名 連絡先 受付時間 通話料
警察相談専用電話 #9110 平日8:30~17:15(各都道府県警察本部で異なる) 利用者負担

警察相談専用電話とは緊急性のない相談を受け付けるための窓口で、相談員が対応してくれたり、専門の担当部署を紹介してくれたりします。

相談する時は以下の証拠を準備しましょう。

  • 犯人とのやり取りの内容がわかるスクリーンショット
  • 犯人と話した時の音声(あれば)
  • インスタのアカウント情報やホームページのURL(あれば)

証拠がそろったらなるべく早く窓口に連絡するのが大切です。

司法書士や弁護士に相談する

インスタ詐欺の被害にあい、だまし取られた金銭を取り戻したい場合は司法書士や弁護士に相談しましょう。

準備しておきたい証拠は警察に相談する時と同じです。
返金をスムーズにしてもらうためにも、早めの相談が大切です。

丹誠司法書士法人 広報
インスタ詐欺にあったらまずは落ち着いて証拠をそろえ、目的に応じて適切な相談先を選んで早めに相談しましょう

まとめ

インスタ詐欺の見分け方は、詐欺アカウントの場合プロフィールやDMなどに特徴があるため、該当するかどうかを慎重に確認するとよいでしょう。

この記事も参考にして、インスタ詐欺のアカウントや手口をできるだけ事前に見分けられるようになっておくのがおすすめです。